バンコクに行きタイ

タイ・バンコクの旅行記などを中心に書いています(・∀・)

縄文天然温泉 志楽の湯 前編

今年の夏の小田原トリップ

 

温泉 ♨️  スイッチが入った私は、

 

近場で行ける温泉を思い出したのであります。

 

f:id:specide:20171003124858j:plain

 

まるで熊のように笹をかき分け

f:id:specide:20171003124904j:plain

 

秘境にある温泉を目指す

f:id:specide:20171003124912j:plain

 

道中にはチップが敷き詰められてる徹底ぶりf:id:specide:20171003125002j:plain

チップと申しましても・・

荷物を運んでくれるポーターさんがいるから小銭払う訳じゃなくて、、

 

ウッドチップ(木片が一面に撒いてあるのです。

 

なので

雰囲気だけじゃなく木の香りが辺りを覆い尽くしているのであった。

 

 

ちなみにこのウッドチップ

ヒノキひばとか色々あるのですが、

 

細かく砕いた木の欠片(かけら)なので、

クッション性があり、

足元に負担をかけないので

JRAの競走馬練習用コースなどにも使用されたりしているそうです。

 

 

ここは

縄文天然温泉 志楽の湯

f:id:specide:20171003124932j:plain 

神奈川県 川崎市にありながら、

 

見事に秘境温泉の雰囲気を醸し出し、

f:id:specide:20171003124944j:plain

というか、作り上げた施設

 

 

このしなびた風情がなんとも 言えんとです

f:id:specide:20171003124947j:plain

 

もう風情(ふぜい)がですね、

f:id:specide:20171003124951j:plain

 

これぞ 日本の夏休み 

キンチョーの蚊取り線香・・みたいな

f:id:specide:20171003124955j:plain

 

一般的に

関東の温泉と言えば、

 

箱根辺りの山間部の温泉は硫黄泉なのですが、

 

平野部の方は

関東ローム層の葉っぱが堆肥した茶色系の温泉が多い傾向です。

 

で、

大江戸温泉物語みたいに

最近は、そういう都心部でボーリングしてストライク!

 

じゃなくて、

 

ボーリングして温泉施設を作るケースも多いです。

 

 

「縄文天然温泉」の由来なのでしょうか

f:id:specide:20171003125038j:plain

 

縄文土器が展示してありました

f:id:specide:20171003125031j:plain

 

 

ここは 化石海水 という、

数十万年前に地中に閉じ込められた海水を汲み上げる珍しい温泉です。 

 

 

温泉は

溶け込んでいる成分によって人体への浸透圧が違うらしいのですが、

ここは関東では珍しい高張性泉という染み込みやすい泉質とのことです。

 

 

そして

露天風呂を始め何種類かある湯船ですが、

さすがに温泉の内部を撮るわけにはいかないので、、

 

ここから先はホームページをどうぞ 

 

縄文天然温泉 志楽の湯

 

 

施設内も広大なキャパシティーでは無いものの、

f:id:specide:20171003132144j:plain

 

そこそこちょうど良い塩梅(あんばい)の大きさの上に清潔で快適

f:id:specide:20171003125019j:plain

 

右側の衝立(ついたて)の向こうがお食事処なのですが、

メニューも豊富でなかなか楽しめそうな雰囲気がありました。

 

 

すぐ横には

寄贈の書籍により図書館みたくなってたり

f:id:specide:20171003132149j:plain

 

 

 

お休み処は向こうの方向でやんす

f:id:specide:20171003132158j:plain

  

では、また次回に (・∀・)

 

にほんブログ村 旅行ブログ バンコク旅行へ
にほんブログ村